福良天満宮
住所 | 〒875-0053 大分県臼杵市福良211 |
---|---|
開閉時間 | 24h |
電話番号 | 0972-63-2739 |
公式サイト | http://fukuragu.jp/ |
公式SNS |
-
御祭神
菅原道真公
-
御鎮座
天正年間(1590年頃)
詳しく見る
アクセス |
お車でお越しの場合 ・臼杵ICから約5分
公共の交通機関でお越しの場合・バス停(平清水)下車、徒歩5分 |
---|---|
駐車場 |
あり。大型バスも駐車可。
|
福良天満宮について
読み方 | ふくらてんまんぐう |
---|---|
住所 | 〒875-0053 大分県臼杵市福良211 |
開閉時間 | 24h |
電話番号 | 0972-63-2739 |
公式サイト | http://fukuragu.jp/ |
公式SNS |
御祭神と御由緒
御由緒
福良天満宮の歴史は、菅原道真(845~903)が59才にて延喜三年(903)太宰府にて御神退され、牛に引かせた亡骸を不動の地太宰府天満宮にお祀りされた後にはじまります。
菅原家一氏族が周防国(今の山口県)大畠を支配し菅原姓を大畠姓に改め、代々守護していた天神像を天正年間(1590年頃)豊臣氏全国征伐の難を逃れ、豊後国海部郡福良荘に勧請し手厚くお祀りされました。
御祭神
菅原道真公
御鎮座
天正年間(1590年頃)
御神徳
お問い合わせください
参拝の作法
鳥居の前では一礼をしましょう。
神域に入ったら静かに参道を進みます。
参道の中央は神様の通り道とされていますので、端に寄って歩きましょう。
手水舎にて手と口を清めます。
- 1)右手で柄杓を持ち水をくみ、左手を清めます
- 2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます
- 3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎます
- 4)左手を清めます
- 5)残った水で柄杓の柄を清め、元に戻します
賽銭箱の前に立ったら軽くお辞儀をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽くお辞儀をしてから退きます。
ご祈禱
受付時間 | 24h |
---|---|
所要時間 | お問い合わせください |
受付場所 | 境内 社務所 |
ご祈祷・お祓いの種類 | 交通安全祈願、安産祈願、お宮詣、七五三詣、入学・卒業、成人式、厄除け、神前結婚式、年祝い、地鎮祭、上棟祭、竣工祭、金神除け、住居移動、井戸埋納、神棚関係 など |
各種初穂料 (ご祈祷料) |
お問い合わせください |
備考 |
1月1日~1月3日 予約無しで祈願を受け付けております。
1月4日以降は、会社などの祈願があり、出張で留守もありますので、祈願は予約をお願いします。 常時受付をしております。 詳しくは、問い合わせ下さい。 TEL.0972-63-2739 guji@fukuragu.jp |
出張祭典について
お問い合わせください
お焚き上げについて
お問い合わせください
厄年表
男性
前厄 | 24歳 平成13年生 (2001年) |
41歳 昭和59年生 (1984年) |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|
本厄 | 25歳 平成12年生 (2000年) |
42歳 昭和58年生 (1983年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 26歳 平成11年生 (1999年) |
43歳 昭和57年生 (1982年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
女性
前厄 | 18歳 平成19年生 (2007年) |
32歳 平成5年生 (1993年) |
36歳 |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|---|
本厄 | 19歳 平成18年生 (2006年) |
33歳 平成4年生 (1992年) |
37歳 昭和63年生 (1988年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 20歳 平成17年生 (2005年) |
34歳 平成3年生 (1991年) |
38歳 昭和62年生 (1987年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
方位除け
四緑木星
中央(八方塞がり) | ||
---|---|---|
100歳 大正14年生 |
91歳 昭和9年生 |
82歳 昭和18年生 |
73歳 昭和27年生 |
64歳 昭和36年生 |
55歳 昭和45年生 |
46歳 昭和54年生 |
37歳 昭和63年生 |
28歳 平成9年生 |
19歳 平成18年生 |
10歳 平成27年生 |
1歳 令和6年生 |
七赤金星
北東(表鬼門) | ||
---|---|---|
103歳 大正11年生 |
94歳 昭和6年生 |
85歳 昭和15年生 |
76歳 昭和24年生 |
67歳 昭和33年生 |
58歳 昭和42年生 |
49歳 昭和51年生 |
40歳 昭和60年生 |
31歳 平成6年生 |
22歳 平成15年生 |
13歳 平成24年生 |
4歳 令和3年生 |
九紫火星
北(困難宮) | ||
---|---|---|
105歳 大正9年生 |
96歳 昭和4年生 |
87歳 昭和13年生 |
78歳 昭和22年生 |
69歳 昭和31年生 |
60歳 昭和40年生 |
51歳 昭和49年生 |
42歳 昭和58年生 |
33歳 平成4年生 |
24歳 平成13年生 |
15歳 平成22年生 |
6歳 平成31年生 |
二黒土星
南西(裏鬼門) | ||
---|---|---|
106歳 大正8年生 |
97歳 昭和3年生 |
88歳 昭和12年生 |
79歳 昭和21年生 |
70歳 昭和30年生 |
61歳 昭和39年生 |
52歳 昭和48年生 |
43歳 昭和57年生 |
34歳 平成3年生 |
25歳 平成12年生 |
16歳 平成21年生 |
7歳 平成30年生 |
七五三
3歳(男女)満年齢 数え年 |
5歳(男)満年齢 数え年 |
7歳(女)満年齢 数え年 |
戌の日安産祈願吉日
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。
令和6年(2024年)
1月 | 11日(木)赤口 | 23日(火)赤口 | |
---|---|---|---|
2月 | 4日(日)赤口 | 16日(金)先勝 | 28日(水)先勝 |
3月 | 11日(月)先負 | 23日(土)先負 | |
4月 | 4日(木)先負 | 16日(火)仏滅 | 28日(日)仏滅 |
5月 | 10日(金)赤口 | 22日(水)赤口 | |
6月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)友引 | 27日(木)友引 |
7月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
8月 | 2日(金)先負 | 14日(水)大安 | 26日(月)大安 |
9月 | 7日(土)赤口 | 19日(木)赤口 | |
10月 | 1日(火)赤口 | 13日(日)先勝 | 25日(金)先勝 |
11月 | 6日(水)先負 | 18日(月)先負 | 30日(土)先負 |
12月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)仏滅 |
令和7年(2025年)
1月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水) |
---|---|
2月 | 10日(月)・22日(土) |
3月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
4月 | 11日(金)・23日(水) |
5月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
6月 | 10日(火)・22日(日) |
7月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
8月 | 9日(土)・21日(木) |
9月 | 2日(火)・14日(日)・26日(金) |
10月 | 8日(水)・20日(月) |
11月 | 1日(土)・13日(木)・25日(火) |
12月 | 7日(日)・19日(金)・31日(水) |
- 年間行事
- 1月
-
1日 元旦祭(歳旦)
午前0時から太鼓の音と共に新年初めの祭りが行われ、皇室の繁栄・国家の安泰そして氏子崇敬者の皆様の1年間の家内安全・心身健康を祈り祝詞が奏上されます。
- 2月
-
25日 初天神祭
天神様(菅原道真公)は25日が縁日とされます。その1年初めの25日に行われる神事です。道真公は6月25日に産まれ、2月25日に亡くなられています。天神様の御神徳の高い1年初めの25日にお参りしましょう。
- 3月
-
25日 春祭(菜種祭)
天神様は、旧暦の2月25日にお亡くなりになり、新暦で言えば3月25日頃にあたります。命日にあたるお祭りです。神前には菜種の花(昔鎮魂の為に供えたと伝えられます)を供え、境内では、獅子舞や神楽が舞われます。
- 5月
-
上旬 赤猫まつり
「赤猫」とは明治時代初期に活躍された臼杵商人の称号。臼杵の繁栄のために活躍された商入を称え、神事や踊りが奉納されます。現在では5月の初旬に行われています。
- 6月
-
30日 大祓
全国の神社で一斉に行われる神事です。毎年6月と12月の夕刻に行われ(当社では5時~)半年ごとに知らず知らずの罪や穣れを祓い、新たに立ち返りご加護を頂き過ごしましょう。罪とは、神に対する日頃からの失礼といわれ、穣れとは、ご自身の病気になることや自信をなくす心と言われています。
- 7月
-
23日~25日 夏季例大祭(夏まつり)
3月の春祭りは命日にあたりますが、7月の祭りは生誕を祝う祭り(旧暦の6月25日生まれ)です。天満宮で最も賑やかなお祭りで、岩戸神楽・獅子舞・日本舞踊・お茶会・太鼓競演などが奉納されます。神楽の中でも「柴引」(榊を引っ張り合う神楽)が昔から最も賑わいます。現在では7月23日~25日に最も近い25日より前の金土日に行われています。
- 10月
-
25日 例祭
現在は、この日にお祭りが行われていませんが、当地区が昔は農業で栄えてきたことを伝える秋の収穫感謝祭にあたる日です。今では11月23日の新嘗祭に冬祭りとして行われています。
- 11月
-
15日 七五三祭
七五三は11月15日が本来の日です。三才の男の子、女の子・五才の男の子・七才の女の子が晴れ着を着て、無事に成長していることを神様に報告し、さらにご加護を頂き健やかなる成長を祝う日です。千歳飴を頂き、幼い頃より長寿を願います。
23日 新嘗祭
午前0時から太鼓の音と共に新年初めの祭りが行われ、皇室の繁栄・国家の安泰そしてを感謝するお祭りです。
- 12月
-
25日 納め天神
1年最後の25口に行われるのが納め天神です。1年間の無事を天神様に感謝するお祭りです。
31日 大祓・除夜祭
全国の神社で一斉に行われる1年最後の神事です。年越の大祓と呼ばれ、新年を新たな気持ちで迎えるために昨年1年間の罪穣れを祓います。また大祓終了後に茅の輪神事が行われ「輪をくぐり」さらにお清めを行います。新年の参拝者のために1月15日まで設置されています。
授与品・御朱印
- お守り
- 〇
- おみくじ
- 〇
- 絵馬
- 〇
- 御朱印
- 〇
- 御朱印帳
- 〇
- お焚き上げ
- 〇
新守
-
自力勇気守
-
必勝応援守
-
犬猫鈴開運お守
-
わんちゃんねこちゃん元気守
御朱印
-
檜製御朱印帳
-
御朱印帳
-
大判サイズ御朱印帳ピンク
-
御朱印帳バンド猫御守
赤猫
-
幸運招き猫御守り
-
招福赤猫置物9色
-
特大赤猫
-
赤猫さまのなんかいいことある守
-
福招き猫まもり
-
七猫神おまもり
-
両面招き猫守
-
赤猫おまもり
-
招福赤猫守(袋型)
-
赤猫置物(宮司・巫女)
-
赤えと
御神札
-
御神札-家内安全-
-
-
御神札-学業受験-
-
御神札-福神-
-
御神札-水神-
-
御神札-天照皇-
学業合格・交通安全
-
福良宮合格(五角)達磨御守
-
福良宮学業御守(梅柄袋型)
-
福良宮学業御守(梅柄五角型)
-
鉛筆御守り
-
合格学業御守
-
児童通学御守
-
学業上達御守
-
必勝応援守
おすすめ御守
-
福良天満宮守
-
厄除
-
厄除開運御守(カード型)
-
健康お守り
-
開運本水晶御守
-
龍神水琴守
-
カード型御守(表・裏)
-
安産子授守
-
病気平癒御守
-
ペット安全おまもり
-
こどもまもり
-
女性の御守
-
自力勇気守
-
犬猫鈴開運お守
ペット
-
わんちゃんねこちゃん元気守
-
ペット健全御守
-
ペットのお守り
絵馬
-
絵馬
十二支
-
十二支福袋御守
-
赤えと(申込限定2月3日まで)
おみくじ
-
9種類の金箔入縁起豆硝子
-
赤猫おみくじ
-
福猫宮(ふくねこみゃー)みくじ
-
運気上昇みくじ
-
開運招福お守入おみくじ
赤えと
-
赤えと