飯野八幡宮
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平字八幡小路84 |
---|---|
開閉時間 | 6:00~18:00 |
受付時間 | 9:00~11 :30、13:00~15 :30 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0246-21-2444 |
公式サイト | https://www.noteplan.net/8man/index.htm |
-
御祭神
品陀別命
息長帯姫命
比賣神 -
御鎮座
康平6年(1063)
詳しく見る
アクセス |
電車 |
---|---|
駐車場 |
あり |
神社の様子
飯野八幡宮について
読み方 | いいのはちまんぐう |
---|---|
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平字八幡小路84 |
開閉時間 | 6:00~18:00 |
受付時間 | 9:00~11 :30、13:00~15 :30 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0246-21-2444 |
公式サイト | https://www.noteplan.net/8man/index.htm |
御祭神と御由緒
御由緒
社伝によれば、康平6年(1063)源頼義が奥州合戦(前九年の役)出征の時、京都石清水八幡宮を必勝祈願のため勧請したという。その後文治2年(1186)関東御領好嶋荘の総社として、源頼朝の命により本社石清水より御正躰を奉じ、赤目崎見物岡(現いわき駅北の高台)へ奉祀した。元久元年(1204)火災に遭い社地を飯野平(現在地)に移し、北条政子が本願となって社殿を造営した。宝治元年(1247)北条時頼は幕府政所執事伊賀光宗(飯野家の祖)を好間西荘の預所に任命した。
以後、代々預所と神主職を兼ね、現宮司飯野光世にいたる。
御祭神
品陀別命
息長帯姫命
比売神
御鎮座
康平6年(1063)
御神徳
必勝祈願・厄除け・厄払い・病気平癒・交通安全・商売繁盛・家内安全・学業成就・諸願成就・長寿・恋愛・良縁・夫婦円満・芸能上達
文化財・宝物など
【国指定】
重要文化財:本殿・大薙刀(銘 備州長船住盛景)・飯野家文書・楼門・神楽殿・唐門・仮殿・宝蔵・若宮八幡神社
【県指定】
重要無形民俗文化財:流鏑馬と献饌・絵馬 双鷹図・絵馬 引馬図
重要文化財:常滑大壺
【市指定】
有形文化財:財刀(銘 八幡大菩薩鈴木加賀守源貞則)・絵馬 源為朝の図額・幣殿拝殿・青銅製鈴杏葉・飯野八幡宮 神輿・竹林七賢図硯屏・仙女蟠桃図硯屏・絵馬 渡辺綱の図
有形民俗文化財:流鏑馬の用具類及び献膳の祭器
史跡:高月館跡
参拝の作法
鳥居の前では一礼をしましょう。
神域に入ったら静かに参道を進みます。
参道の中央は神様の通り道とされていますので、端に寄って歩きましょう。
手水舎にて手と口を清めます。
- 1)右手で柄杓を持ち水をくみ、左手を清めます
- 2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます
- 3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎます
- 4)左手を清めます
- 5)残った水で柄杓の柄を清め、元に戻します
賽銭箱の前に立ったら軽くお辞儀をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽くお辞儀をしてから退きます。
ご祈禱
受付時間 | 9:00~11 :30、13:00~15 :00 |
---|---|
所要時間 | 約30分 |
受付場所 | 境内 社務所 |
ご祈祷・お祓いの種類 | 【人生儀礼】 安産祈願・命名・初宮詣・七五三・十三詣・受験・入園・入学・就職・成人式・結婚式・厄年・廻り年・方位除・長寿の祝・神葬祭 など 【個人・家庭】 車清祓・神棚清祓・家内安全・交通安全・身体堅固・学業成就 など 【諸祈願】 攘災招福・心願成就・必勝祈願・合格祈願 など 【事業者・団体】 社内安全・工事安全・交通安全・商売繁盛 など |
各種初穂料 (ご祈祷料) |
- 安産祈願:一万円(御神札と腹帯を当日お渡しいたします) 御神札の大きさ(長さ)が選べます。神棚などの大きさによってお申込みください。 - 命名:二万円(御名前の掛け軸が付きます) - 初宮詣:一万円 (御神札と、漆塗りのお喰い初めセットを当日お渡しいたします) - 七五三:七千円〜 - 個人・家庭:七千円~ - 車清祓:七千円~ - 厄年・方位除:七千円~ - ご祈願:一万円~ - 神前式:十五万円~ - 出張祭:四万円~ |
ご予約 |
予約なしで直接お越しいただくことも可能ですが、予約の方優先でのご案内になります。
・当日の受付は昇殿授与は社頭でのみ承ります。電話での当日の受付は、祈祷済みの御神札をお渡しするのみとなります。 |
撮影 |
境内撮影:可 |
備考 |
TEL:0246-21-2444(朝9時~夕方4時・年中無休)
FAX:0246-21-2470(24時間) メールアドレス:hatiman@noteplan.net(24時間) |
出張祭典について
出張し行う神事・祭儀
清祓(各種) 地鎮祭 新宅・竣工祭 工事安全祈願祭 など
日時・場所・建主名・施工者名・設計者名をお知らせ下さい。
ご準備頂く物は お供え物・榊・笹竹・注連縄です。
お供え物の例
お米(1升)お神酒(1升)赤い魚(お頭つき)野菜(3品)
果物(3品)塩 水
お焚き上げについて
直接お持ちください。当社以外の授与品は受付しておりません。
厄年表
男性
前厄 | 24歳 平成13年生 (2001年) |
41歳 昭和59年生 (1984年) |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|
本厄 | 25歳 平成12年生 (2000年) |
42歳 昭和58年生 (1983年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 26歳 平成11年生 (1999年) |
43歳 昭和57年生 (1982年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
女性
前厄 | 18歳 平成19年生 (2007年) |
32歳 平成5年生 (1993年) |
36歳 |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|---|
本厄 | 19歳 平成18年生 (2006年) |
33歳 平成4年生 (1992年) |
37歳 昭和63年生 (1988年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 20歳 平成17年生 (2005年) |
34歳 平成3年生 (1991年) |
38歳 昭和62年生 (1987年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
方位除け
四緑木星
中央(八方塞がり) | ||
---|---|---|
100歳 大正14年生 |
91歳 昭和9年生 |
82歳 昭和18年生 |
73歳 昭和27年生 |
64歳 昭和36年生 |
55歳 昭和45年生 |
46歳 昭和54年生 |
37歳 昭和63年生 |
28歳 平成9年生 |
19歳 平成18年生 |
10歳 平成27年生 |
1歳 令和6年生 |
七赤金星
北東(表鬼門) | ||
---|---|---|
103歳 大正11年生 |
94歳 昭和6年生 |
85歳 昭和15年生 |
76歳 昭和24年生 |
67歳 昭和33年生 |
58歳 昭和42年生 |
49歳 昭和51年生 |
40歳 昭和60年生 |
31歳 平成6年生 |
22歳 平成15年生 |
13歳 平成24年生 |
4歳 令和3年生 |
九紫火星
北(困難宮) | ||
---|---|---|
105歳 大正9年生 |
96歳 昭和4年生 |
87歳 昭和13年生 |
78歳 昭和22年生 |
69歳 昭和31年生 |
60歳 昭和40年生 |
51歳 昭和49年生 |
42歳 昭和58年生 |
33歳 平成4年生 |
24歳 平成13年生 |
15歳 平成22年生 |
6歳 平成31年生 |
二黒土星
南西(裏鬼門) | ||
---|---|---|
106歳 大正8年生 |
97歳 昭和3年生 |
88歳 昭和12年生 |
79歳 昭和21年生 |
70歳 昭和30年生 |
61歳 昭和39年生 |
52歳 昭和48年生 |
43歳 昭和57年生 |
34歳 平成3年生 |
25歳 平成12年生 |
16歳 平成21年生 |
7歳 平成30年生 |
七五三
3歳(男女)満年齢 数え年 |
5歳(男)満年齢 数え年 |
7歳(女)満年齢 数え年 |
戌の日安産祈願吉日
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。
令和6年(2024年)
1月 | 11日(木)赤口 | 23日(火)赤口 | |
---|---|---|---|
2月 | 4日(日)赤口 | 16日(金)先勝 | 28日(水)先勝 |
3月 | 11日(月)先負 | 23日(土)先負 | |
4月 | 4日(木)先負 | 16日(火)仏滅 | 28日(日)仏滅 |
5月 | 10日(金)赤口 | 22日(水)赤口 | |
6月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)友引 | 27日(木)友引 |
7月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
8月 | 2日(金)先負 | 14日(水)大安 | 26日(月)大安 |
9月 | 7日(土)赤口 | 19日(木)赤口 | |
10月 | 1日(火)赤口 | 13日(日)先勝 | 25日(金)先勝 |
11月 | 6日(水)先負 | 18日(月)先負 | 30日(土)先負 |
12月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)仏滅 |
令和7年(2025年)
1月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水) |
---|---|
2月 | 10日(月)・22日(土) |
3月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
4月 | 11日(金)・23日(水) |
5月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
6月 | 10日(火)・22日(日) |
7月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
8月 | 9日(土)・21日(木) |
9月 | 2日(火)・14日(日)・26日(金) |
10月 | 8日(水)・20日(月) |
11月 | 1日(土)・13日(木)・25日(火) |
12月 | 7日(日)・19日(金)・31日(水) |
- 年間行事
- 月次祭
- お祭り
- 1月
-
1日 歳旦祭
元旦の早朝、宮中および全国の神社で行われている年頭の祭です。
3日 元始祭
20日 新年初会
毎年骨正月に総代会初会を開催し、年間行事予定を審議する
21日 火災防御訓練
貴重な文化財を火災から守るため、消防機関及び飯野八幡宮関係者が一体となり実施する
- 2月
-
3日 節分祭
令和4年度は新型コロナウイルス感染症が拡大するこの事態を受け、一般参加者の「豆まき」を取りやめとしました
11日 紀元節祭
23日 天長祭
- 3月
-
28日(旧暦2月初めの卯の日) 初卯祭ならびに祈年祭
31日 初午祭
- 6月
-
30日 夏越大祓
古くから無病息災・延命長寿を願って、広く行われてきた祓いの神事
- 9月
-
1日 祭始祭
9日 圓座的祭
13日 潮垢離神事
14日 神輿渡御 流鏑馬清祓 流鏑馬献進式
新型コロナウイルス感染者が増加傾向にある事態を受け、ご本殿にておこなう神事は神職・総代のみで斎行することといたしました。
なお、ご祈祷およびご参拝につきましては平常通りにお参りができます。15日 例祭(古式大祭 八十八膳献饌)
- 11月
-
10月下旬〜12月上旬 七五三詣
※現在コロナの感染予防の為、30分単位でのご祈祷、お子様の付添いを2名様までのご案内とさせて頂いております。
30日 新嘗祭
- 12月
-
8日 迦具土社例祭
火之迦具土大神をご家庭でお祀りし、平安の中に大いなるご神徳を頂きます。
31日 大祓
毎月 1日・15日 月次祭 |
潮垢離神事
流鏑馬神事
八十八膳献饌
浦安舞
授与品・御朱印
- お守り
- 〇
- おみくじ
- 〇
- 絵馬
- 〇
- 御朱印
- 〇
- 御朱印帳
- 〇
- お焚き上げ
- 〇