伊豫豆比古命神社(椿神社)
住所 | 〒790-0934 愛媛県松山市居相2-2-1 |
---|---|
開閉時間 | 1・2月 7:00~17:00 3月 6:30~18:00 4~9月 6:00~18:00 10月 6:30~17:30 11月 6:30~17:00 12月 7:00~17:00 ※日の出日の入りにより、月によって変更が生じます |
受付時間 | 【社務所受付時間】 8:30~17:30 ※日の出日の入りにより、月によって時間の変更が生じます。ご了承ください。 【授与所開所時間】 7:30~各月閉門時刻まで |
定休日 | なし |
電話番号 | 089-956-0321 |
公式サイト | http://www.tubaki.or.jp/ |
公式SNS |
-
御祭神
伊豫豆比古命
(いよずひこのみこと)
伊豫豆比売命
(いよずひめのみこと)
伊与主命
(いよぬしのみこと)
愛比売命
(えひめのみこと) -
御鎮座
第七代孝霊天皇の御世
詳しく見る
アクセス |
松山空港から JR松山駅から |
---|---|
駐車場 |
約120台の駐車スペースがございますので、ご参拝の折にご利用下さい。 ご利用にあたっての注意など |
神社の様子
伊豫豆比古命神社(椿神社)について
読み方 | いよずひこのみことじんじゃ(つばきじんじゃ) |
---|---|
住所 | 〒790-0934 愛媛県松山市居相2-2-1 |
開閉時間 | 1・2月 7:00~17:00 3月 6:30~18:00 4~9月 6:00~18:00 10月 6:30~17:30 11月 6:30~17:00 12月 7:00~17:00 ※日の出日の入りにより、月によって変更が生じます |
受付時間 | 【社務所受付時間】 8:30~17:30 ※日の出日の入りにより、月によって時間の変更が生じます。ご了承ください。 【授与所開所時間】 7:30~各月閉門時刻まで |
定休日 | なし |
電話番号 | 089-956-0321 |
公式サイト | http://www.tubaki.or.jp/ |
公式SNS |
御祭神と御由緒
御由緒
伊豫豆比古命神社は、御鎮座(御創建)2300有余年前の古くより、尊称・敬称も親しく「椿神社」「お椿さん」とも慕われ、縁起開運・商売繁昌の神様として、四国四県はもとより、広く全国から崇敬を寄せられている神社です。
「椿神社」「お椿さん」は、松山市内・四国四県で特に敬称を込めて呼ばれていますが、この由来は、『往古、伊豫豆比古命・伊豫豆比売命の二柱の神様が舟山(境内図参照)に御舟を寄させ給い、潮鳴栲綱翁神(しおなるたぐつなのおきなのかみ)が纜(ともづな)を繋いでお迎えした。』との伝説が示すように、神社周辺は一面の海原でありました。
『津(海の意)の脇の神社、すなわち「つわき神社」が時間の経過と共に「つばき神社」と訛った。』との学説の一方、民間伝承では、現在も境内一帯に藪椿を主に、各種の椿が自生していますが、「椿の神社」つまり「椿神社」と呼ばれるとの説話があります。
愛媛県の県名は御祭神“愛比売命”様が由来です。
御祭神
伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)
伊豫豆比売命(いよずひめのみこと)
伊与主命(いよぬしのみこと)
愛比売命(えひめのみこと)
御鎮座
第七代孝霊天皇の御世
御神徳
商売繁昌・家内安全・除災開運・大漁豊満・海上安全・交通安全・病気平癒・家内安全・学業成就・諸願成就・長寿・良縁・夫婦円満・芸能上達
文化財・宝物など
・木造狛犬1対…昭和52年3月25日 松山市指定有形文化財(彫刻)に指定
多年にわたり神々を護り続け現在に至りますこの狛犬は児守神社に鎮まり、ご参拝される皆様をお護り続けています。
参拝の作法
鳥居の前では一礼をしましょう。
神域に入ったら静かに参道を進みます。
参道の中央は神様の通り道とされていますので、端に寄って歩きましょう。
手水舎にて手と口を清めます。
- 1)右手で柄杓を持ち水をくみ、左手を清めます
- 2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます
- 3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎます
- 4)左手を清めます
- 5)残った水で柄杓の柄を清め、元に戻します
賽銭箱の前に立ったら軽くお辞儀をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽くお辞儀をしてから退きます。
ご祈禱
受付時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
所要時間 | 約30分 |
受付場所 | 境内 授与所 ※ご祈祷は社殿にて行います |
ご祈祷・お祓いの種類 | 商売繁昌・家内安全・初宮詣・七五三詣・安産祈願・交通安全 ・厄除・除災開運・方除・受験合格祈願・必勝祈願・成人奉告・結婚奉告・心願成就・家祓い・渡航安全・病気平癒・お礼参り・大漁豊満・海上安全・社内安全・工事安全・作業安全・工場安全 など |
各種初穂料 (ご祈祷料) |
各ご祈祷10,000円より 【安産祈願】(児守神社にてご奉仕いたします) 10,000円 【お宮参り】(初宮詣) 10,000円 ※双子は15,000円、三つ子は20,000円となります。 【七五三】 1人・・・ 5,000円 2人・・・ 8,000円 3人・・・10,000円 ※但し上記金額は一家族です。 |
備考 |
※恒例祭や神前結婚式の開式時間より1時間後までは、お受けすることが出来ませんので、ご注意ください。
※お申し込みは正面石段上、右側の「御祈祷受付所」にて、当日お受けいたします。 |
出張祭典について
地鎮祭 ・上棟祭 ・新居清祓 など
詳細は、お電話にてお問い合わせください。
TEL:089-956-0321
お焚き上げについて
神社のお札・御守であれば受け取ります。人形(ぬいぐるみや雛飾りを含む)の受け取りはしておりません。
厄年表
男性
前厄 | 24歳 平成13年生 (2001年) |
41歳 昭和59年生 (1984年) |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|
本厄 | 25歳 平成12年生 (2000年) |
42歳 昭和58年生 (1983年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 26歳 平成11年生 (1999年) |
43歳 昭和57年生 (1982年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
女性
前厄 | 18歳 平成19年生 (2007年) |
32歳 平成5年生 (1993年) |
36歳 |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|---|
本厄 | 19歳 平成18年生 (2006年) |
33歳 平成4年生 (1992年) |
37歳 昭和63年生 (1988年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 20歳 平成17年生 (2005年) |
34歳 平成3年生 (1991年) |
38歳 昭和62年生 (1987年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
七五三
3歳(男女)満年齢 数え年 |
5歳(男)満年齢 数え年 |
7歳(女)満年齢 数え年 |
戌の日安産祈願吉日
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。
令和6年(2024年)
1月 | 11日(木)赤口 | 23日(火)赤口 | |
---|---|---|---|
2月 | 4日(日)赤口 | 16日(金)先勝 | 28日(水)先勝 |
3月 | 11日(月)先負 | 23日(土)先負 | |
4月 | 4日(木)先負 | 16日(火)仏滅 | 28日(日)仏滅 |
5月 | 10日(金)赤口 | 22日(水)赤口 | |
6月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)友引 | 27日(木)友引 |
7月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
8月 | 2日(金)先負 | 14日(水)大安 | 26日(月)大安 |
9月 | 7日(土)赤口 | 19日(木)赤口 | |
10月 | 1日(火)赤口 | 13日(日)先勝 | 25日(金)先勝 |
11月 | 6日(水)先負 | 18日(月)先負 | 30日(土)先負 |
12月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)仏滅 |
令和7年(2025年)
1月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水) |
---|---|
2月 | 10日(月)・22日(土) |
3月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
4月 | 11日(金)・23日(水) |
5月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
6月 | 10日(火)・22日(日) |
7月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
8月 | 9日(土)・21日(木) |
9月 | 2日(火)・14日(日)・26日(金) |
10月 | 8日(水)・20日(月) |
11月 | 1日(土)・13日(木)・25日(火) |
12月 | 7日(日)・19日(金)・31日(水) |
- 年間行事
- 月次祭
- お祭り
- 1月
-
1日 歳旦祭
2:00~ 若水汲みの神事
3日 元始祭
15日 末社 勝軍八幡神社例祭
7日 椿まつり ※旧暦1月
8日 春季例大祭 ※旧暦1月
9:00 春季例大祭
18:00 出御祭
著御の後 御旅所祭
21:00頃 還御祭9日 後宮祭 ※旧暦1月
18:00 後宮祭
24:00 報鼓 閉門
- 2月
-
3日 節分祭
11日 紀元祭
23日 天長祭
- 3月
-
春分の日 春季皇霊祭遙拝
下旬 崇敬者大祭
- 4月
-
3日 神武天皇祭遙拝
29日 昭和祭
- 5月
-
1日 皐月 神御衣祭
5日 端午ノ節句祭
- 6月
-
上旬 石井地区戦没者慰霊祭
上旬 御田植祭
- 7月
-
31日 夏越祭(文月大祓式)
- 9月
-
上旬 敬老祭
上旬 筆塚 筆魂祭
秋分の日 秋季皇霊祭遙拝
- 10月
-
上旬 抜穂祭
6日 秋季例大祭並び神嘗奉祝祭
7日 神幸祭
6:00 神幸祭
6:30 御旅所祭
17:00還幸祭
- 11月
-
1日 霜月 神御衣祭
3日 明治祭
15日 七五三祭
23日 新嘗祭
- 12月
-
31日 師走大祓式
31日 除夜祭
毎月1日・15日 月次祭~午前8時30分斎行~ |
毎日 日供祭午前8時斎行 |
歳旦祭(さいたんさい)
【祭典開始日時】 1月1日 午前零時
午前零時、宮司の新年号報に引き続き神事を執り行い、皇室の弥栄・国家安泰並びに氏子崇敬者の皆様方の家運隆昌を祈念致します。
若水汲みの神事(わかみずくみのしんじ)
【祭典開始日時】 1月1日 午前2時
例年元旦の午前2時、宮司が鞘淵(さやぶち)へ湧き水を汲みに参り、御神前に奉る神事を執り行っております。又、「若水」をオチ水・フクミズとも言い、古来より水には清らかな霊力が宿るとされており、本年も御祭神が無事におすごし出来る様にとの意味があるとされております。
●鞘淵(さやぶち)・・・サヤ・サヤアカ 清明の意味であり清らかな水の湧き出る泉の意味です。
●当社の氏子地域を「石井(いしい)」鎮座地名を「居相(いあい)」と申しますが、石井は砂・小石の多い井[泉]居相も又、弥井(いやい)の意味とも言われ、水に苦労の多かった此の地方の極く少ない泉を称えた名と言われております。
椿まつり ~斎行日 旧暦の1月7・8・9三日間~
「立春に近い上弦の月の初期」と月齢を定められているのが、当神社の春祭で一般的に、「椿まつり」「お椿さん」或いは「お八日(おようか)」と親しみを込めて呼ばれています。
節分祭(せつぶんさい)
【祭典開始日時】
節分祭:2月3日 午前11時00分斎行
豆打式:2月3日 午前11時30分斎行
旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させる為、神事後に豆打式を執り行います。例年、時津風部屋より「力士」が豆打式にご奉仕頂いております。
夏越祭(なごしさい)
【祭典開始日時】
夏越大祓式並びに茅輪神事 7月31日 午後6時30分斎行
七夕祭・・・境内にて御自由に短冊に願事を記入され笹に結び付けて頂きます。
秋季例大祭(しゅうきれいたいさい)
【祭典開始日時】
秋季例大祭 10月6日 午前10時斎行
七五三
男女3歳「髪置(かみおき)」
男児5歳「袴着(はかまぎ)」
女児7歳「帯解(おびとき)」
それぞれの祝として神社へ参拝し、更なる健康を祈願致します。
尚、当社では特別行事として「年太鼓(としたいこ)」と称する行事を行い、お子様に年の数だけ太鼓を敲いていただき、その後、お子様の守神である境内末社児守神社(こもりじんじゃ)への参拝を行います。
新嘗祭(にいなめさい)
【祭典開始日時】
11月23日 午前10時斎行
神楽「浦安の舞」奉納
氏子11町内の有志により舞が奉納されます。
御神前に本年の御初穂を奉り、五穀豊穣を御奉告申し上げ、国家の安泰を祈念致します。
授与品・御朱印
- お守り
- 〇
- おみくじ
- 〇
- 絵馬
- 〇
- 御朱印
- 〇
- 御朱印帳
- 〇
- お焚き上げ
- 〇
冨久椿
-
冨久椿
冨久を招く縁起物として親しまれております。
ご利益 招福 初穂料 小 1,000円 中 2,000円 大 3,000円 -
吉報守(きっぽうまもり)
皆様に良い知らせが届きます様に・・・。
ご利益 吉報
御朱印・御朱印帳
-
御朱印
初穂料 500円 -
御朱印帳
初穂料 1,500円
御札・御守
-
商売繁昌
商売をされます方々の繁昌と繁栄を祈念したお札です。
ご利益 商売繁盛 -
家内安全
御家族の安全と家運隆昌を祈念したお札です。
ご利益 家内安全 -
厄除御札
お祓いの具とされている、御幣(ごへい)を御自身の身体に「左・右・左」の順に撫でて頂き、お札と一緒に神棚にお祀り下さい
ご利益 厄除け -
厄除御守
お祓いの具とされている、御幣(ごへい)を御自身の身体に「左・右・左」の順に撫でて頂き、お札と一緒に神棚にお祀り下さい
ご利益 厄除け -
開運御札
運勢が皆様の様々な願い・祈りと共に開かれて行く様祈念したお札・お守りです。
ご利益 開運 -
海上安全
船内にお祀りいただき、航海の安全・乗組員一同の安全を祈念したお札です。
ご利益 海上安全 -
大漁豊満
漁業を営む方々への日々の漁が大漁であり続ける様、祈念したお札です。
ご利益 大漁豊満 -
病気平癒
1日も早く元の身体に戻られます様、祈念したお札・お守りです。
ご利益 病気平癒 -
安産
母親の身体安全と御子様が健康で生まれる様、祈念したお札・お守りです。
ご利益 安産 -
身体安全
健康で過ごせますよう祈念したお守りです。
ご利益 身体安全 -
家祓
神棚・門・台所・庭・御手洗にお祀りします。
ご利益 家祓 -
絆守
初穂料 1,000円〜
絵馬
-
絵馬
当社の絵馬は諸願成就絵馬(しょがんじょうじゅえま)と称し、皆様の様々な「お願い」を祈念致します。
ご利益 諸願成就 初穂料 各500円