大原野神社
住所 | 〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 |
---|---|
開閉時間 | 9:00~17:00 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 075-331-0014 |
公式サイト | https://oharano-jinja.jp/ |
公式SNS |
-
御祭神
武御賀豆智命
-
御鎮座
延暦3(784)年
詳しく見る
アクセス |
お車でお越しの方は大阪・名古屋方面より 京都第二外環状道路「大原野IC」から車で約7分 約3km京都府北部(亀岡・舞鶴)方面より 京都縦貫道「沓掛IC」から車で約10分 約3km周辺は生活道で道が狭くなっております。気をつけてお越しください。 阪急東向日駅・JR向日町駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間約20分) 阪急桂駅より市バス臨西2番に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間20分) |
---|---|
駐車場 |
●普通車 入庫後30分無料、以後30分200円(24時間最大600円) |
大原野神社について
読み方 | おおはらのじんじゃ |
---|---|
住所 | 〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 |
開閉時間 | 9:00~17:00 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 075-331-0014 |
公式サイト | https://oharano-jinja.jp/ |
公式SNS |
御祭神と御由緒
御由緒
当神社は延暦3(784)年、桓武帝の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々をこの地に最初に祀られたころより「京春日」といわれています。
春日大社は平城京の東、古来より神山と崇められる御蓋山(みかさやま)の西麓に神護景雲2(768)年に鎮座し、政権を担う藤原氏にとってはまさに王城鎮護、国家鎮護の社でありました。
かたや大原野神社は長岡京の西、小塩山の東麓に鎮座し、平安京遷都後も二十二社(にじゅうにしゃ・常に朝廷の殊遇を受けた社で、国家に重大事や天変地異のあるごとに使を遣わされて奉幣を受けた二十二の神社)に列し国家鎮護の社とされました。
その後、約60年を経た 嘉祥3年(850)に左大臣藤原冬嗣を祖父とする文徳天皇は冬嗣長年の願望を想い出して、壮麗な社殿を造営されました。
仁寿元年(851)始めて勅祭が行われ、春秋二季を例典とされました。はじめ藤原氏の一族では女が生まれると、中宮や皇后になれるように、この社に祈り、幸にして女が祈願通りの地位につくと美くしく行列を整えて参拝することが例となり、なかでも寛弘2年(1005)3月8日に中宮彰子が本社に行啓、御父左大臣藤原道長、紫式部以下がお供をした、その行列の絢爛さは、人々の眼をみはらせたと云われています。
また清和天皇の皇后藤原高子が、まだ皇太子の御息所であった時、当社へ参詣になり、供奉の在原業平が、「大原や小塩の山もけふこそは 神代のことも思い出づらめ」との和歌を詠じて奉ったことは、有名であります。
このように由緒正しく、また栄えた神社であったので、六国史、大鏡等は勿論、源氏物語、その他有名な古典には当社のことがしばしば書きとどめられています。
大原野神社の御本殿の第一殿には建御賀豆智命(たけみかづちのみこと)、第二殿には伊波比主命(いわいぬしのみこと)、第三殿には天之子八根命(あめのこやねのみこと)、第四殿には比賣(ひめ)大神が祀られ、摂社若宮社には天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)を祀っています。古くから政治・方除・知恵の神として、また良縁を授けて下さる女の守護神としての信仰が篤いのです。
御祭神
武御賀豆智命
伊波比主命
天之子八根命
比咩大神
御鎮座
延暦3(784)年
御神徳
厄除け・厄払い・病気平癒・交通安全・商売繁盛・家内安全・学業成就・諸願成就・長寿・恋愛・良縁・夫婦円満・芸能上達 など
文化財・宝物など
本殿 京都市指定有形文化財
摂社
若宮社 京都市指定有形文化財
参拝の作法
鳥居の前では一礼をしましょう。
神域に入ったら静かに参道を進みます。
参道の中央は神様の通り道とされていますので、端に寄って歩きましょう。
手水舎にて手と口を清めます。
- 1)右手で柄杓を持ち水をくみ、左手を清めます
- 2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます
- 3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎます
- 4)左手を清めます
- 5)残った水で柄杓の柄を清め、元に戻します
賽銭箱の前に立ったら軽くお辞儀をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽くお辞儀をしてから退きます。
ご祈禱
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
所要時間 | 約30分 |
受付場所 | 境内 社務所 |
ご祈祷・お祓いの種類 | 初宮詣、七五三詣、安産祈願、交通安全 、厄除、方除、受験合格祈願、必勝祈願、成人奉告、結婚奉告、心願成就、家祓い、商売繁昌、家内安全、渡航安全、病気平癒、お礼参り など |
各種初穂料 (ご祈祷料) |
初宮詣り:初穂料 10,000円 厄払い:初穂料 8,000円 交通安全祈願(車のお祓い):初穂料 8,000円 七五三詣り:初穂料 7,000円 安産祈祷:初穂料 8,000円 成人式:初穂料 8,000円 年祝い:初穂料 8,000円 |
ご予約 |
各種の祈祷は予約が必要です。 |
撮影 |
正装でのカメラマンによる撮影は、事前申し込みと初穂料が必要となります。 *コスプレ撮影は許可しておりません。 |
備考 |
日供祭(にっくさい)で
皆さまのさまざまな祈願をお祈りします 毎朝の日供祭(にっくさい)にあわせてみなさまの様々な祈願をいたしております。 期間は、1日、1週間、1ヶ月、1年間など、お気軽にご相談ください。 |
出張祭典について
出張祭も、ご希望に応じて随時お受けしております
地鎮祭
家を新築したり、土木工事を始めるとき、その敷地の守護神をお迎えし、工事の安全と将来のご加護をお祈りします。
上棟祭
「むねあげ」ともいいます。家や社屋などを新築して棟木を上げるとき、家屋の守護神をお迎えし、将来の無事と平安をお祈りします。
竣工祭
建物が完成したとき、家屋の守護神をお迎えし、無事の完工を感謝し、今後の安泰をお祈りします。
入居清祓い
新たに家に入居する前に家屋の守護神をお迎えし、今後の無事と家内安全をお祈りいたします。
いずれの祈祷も、お気軽にお問い合わせ下さい。
お焚き上げについて
直接お持ちください。当社以外の授与品は受付しておりません。
厄年表
男性
前厄 | 24歳 平成13年生 (2001年) |
41歳 昭和59年生 (1984年) |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|
本厄 | 25歳 平成12年生 (2000年) |
42歳 昭和58年生 (1983年) |
61歳 昭和39年生 (1964 年) |
後厄 | 26歳 平成11年生 (1999年) |
43歳 昭和57年生 (1982年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
女性
前厄 | 18歳 平成19年生 (2007年) |
32歳 平成5年生 (1993年) |
36歳 昭和64年・ 平成元年生 (1989年) |
---|---|---|---|
本厄 | 19歳 平成18年生 (2006年) |
33歳 平成4年生 (1992年) |
37歳 昭和63年生 (1988年) |
後厄 | 20歳 平成17年生 (2005年) |
34歳 平成3年生 (1991年) |
38歳 昭和62年生 (1987年) |
方位除け
四緑木星
中央(八方塞がり) | ||
---|---|---|
100歳 大正14年生 |
91歳 昭和9年生 |
82歳 昭和18年生 |
73歳 昭和27年生 |
64歳 昭和36年生 |
55歳 昭和45年生 |
46歳 昭和54年生 |
37歳 昭和63年生 |
28歳 平成9年生 |
19歳 平成18年生 |
10歳 平成27年生 |
1歳 令和6年生 |
七赤金星
北東(表鬼門) | ||
---|---|---|
103歳 大正11年生 |
94歳 昭和6年生 |
85歳 昭和15年生 |
76歳 昭和24年生 |
67歳 昭和33年生 |
58歳 昭和42年生 |
49歳 昭和51年生 |
40歳 昭和60年生 |
31歳 平成6年生 |
22歳 平成15年生 |
13歳 平成24年生 |
4歳 令和3年生 |
九紫火星
北(困難宮) | ||
---|---|---|
105歳 大正9年生 |
96歳 昭和4年生 |
87歳 昭和13年生 |
78歳 昭和22年生 |
69歳 昭和31年生 |
60歳 昭和40年生 |
51歳 昭和49年生 |
42歳 昭和58年生 |
33歳 平成4年生 |
24歳 平成13年生 |
15歳 平成22年生 |
6歳 平成31年生 |
二黒土星
南西(裏鬼門) | ||
---|---|---|
106歳 大正8年生 |
97歳 昭和3年生 |
88歳 昭和12年生 |
79歳 昭和21年生 |
70歳 昭和30年生 |
61歳 昭和39年生 |
52歳 昭和48年生 |
43歳 昭和57年生 |
34歳 平成3年生 |
25歳 平成12年生 |
16歳 平成21年生 |
7歳 平成30年生 |
七五三
3歳(男女)満年齢 数え年 |
5歳(男)満年齢 数え年 |
7歳(女)満年齢 数え年 |
戌の日安産祈願吉日
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。
令和6年(2024年)
1月 | 11日(木)赤口 | 23日(火)赤口 | |
---|---|---|---|
2月 | 4日(日)赤口 | 16日(金)先勝 | 28日(水)先勝 |
3月 | 11日(月)先負 | 23日(土)先負 | |
4月 | 4日(木)先負 | 16日(火)仏滅 | 28日(日)仏滅 |
5月 | 10日(金)赤口 | 22日(水)赤口 | |
6月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)友引 | 27日(木)友引 |
7月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
8月 | 2日(金)先負 | 14日(水)大安 | 26日(月)大安 |
9月 | 7日(土)赤口 | 19日(木)赤口 | |
10月 | 1日(火)赤口 | 13日(日)先勝 | 25日(金)先勝 |
11月 | 6日(水)先負 | 18日(月)先負 | 30日(土)先負 |
12月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)仏滅 |
令和7年(2025年)
1月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水) |
---|---|
2月 | 10日(月)・22日(土) |
3月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
4月 | 11日(金)・23日(水) |
5月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
6月 | 10日(火)・22日(日) |
7月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
8月 | 9日(土)・21日(木) |
9月 | 2日(火)・14日(日)・26日(金) |
10月 | 8日(水)・20日(月) |
11月 | 1日(土)・13日(木)・25日(火) |
12月 | 7日(日)・19日(金)・31日(水) |
- 年間行事
- 1月
-
歳旦祭
新年を祝う祭祀です。
- 4月
-
例祭
- 9月
-
御田刈祭(みたかりさい)
9月の第二日曜日
神相撲
五穀豊穣を奉謝する祭儀で、古くよりある当社の特殊神事です。
授与品・御朱印
- お守り
- 〇
- おみくじ
- 〇
- 絵馬
- 〇
- 御朱印
- 〇
- 御朱印帳
- 〇
- お焚き上げ
- 〇
お守り
-
仕事守
仕事での活躍や安泰、安全が祈願されたお守りです。裏面には本殿が描かれ、通常よりも目の細かい織機によって、精密に織られており、カード型で携帯しやすくなっています。とができます。
ご利益 仕事運 -
災難除守
ご本殿の文様が取り入れられた災難除けのお守りです。通常よりも目の細かい織機によって、精密に織られており、カード型で携帯しやすくなっています。
ご利益 厄除け -
神鹿 幸玉御守 (しんろく さちたまおまもり)
古来より霊石と崇められ、幸運を招く石とされる天然の水晶に紐を通して神鹿(しんろく)を形づくり、ろうで固めた御守です。皆様の幸せを願い、ひとつひとつ手作りで奉製いたしました。あらゆるものを浄化し清々発展させる御守です。
ご利益 心願成就 -
神鹿鈴まもり
日本庭園の装飾の1つである水琴窟(すいきんくつ)の音を再現した鈴、水琴鈴に神様のお使いである神鹿が描かれています。
優しい鈴の音と神鹿が貴方に幸福をもたらしてくれます。ご利益 幸福 -
神鹿縁結び土鈴
紅白一対の神鹿をかたどった土鈴です。
-
神鹿張り子
木彫りの神鹿が巻物をくわえた姿です。
巻物がみくじになっています。 -
美守(うつくしまもり)
身も心も美しくなりますよう御祈願されています。
中央に「美」の文字が刺繍された丸い御守です。ご利益 美貌 -
良縁おまもり
撫子色(なでしこいろ)と萌黄色(もえぎいろ)の2種類です。
神鹿と社紋のさがりふじの刺繍がほどこしてあります。ご利益 縁結び/恋愛成就 -
叶守(かないまもり)
「御堂関白記」の藤原道長の歌にちなみ、心が望月の如く満たされ、願いが叶いますように。
お守りは、カード型になっています。ご利益 新願成就 -
厄除御守
京の都の裏鬼門を守る大原野神社の厄除守り。裏鬼門は女鬼門ともいわれ、女性にとって大切な方角です。
厄年の御守、方除け、その他悪いものから身を守っていただけます。ご利益 厄除け -
八方除けおまもり
緋色(ひいろ)と瑠璃色(るりいろ)の2種類です、和紙でつくられています。
あらゆる方角からくる厄を除け、開運へと導かれ福がきますように。ご利益 開運 -
病気平癒守
病が平らかに癒されますよう御祈願されている、清らかな薄紫色の丸い御守
ご利益 病気平癒 -
交通安全御守
剣型になっており、少し厚みのあるお守りです。
吸盤がついていて、車の中に着けることができます。ご利益 交通安全 -
勝守
神様のお使いである神鹿の角が力強く刺繍されています。
スポーツ、仕事、勝負事にお持ちください。ご利益 必勝祈願 -
合格御守
神様のお使いである神鹿があなたを
合格へと導いてくださいます。
学業成就、合格祈願にお持ちください。ご利益 合格祈願 -
学業おまもり
卯の花色(うのはないろ)のお守りです。
学業成就・合格祈願のお守りです。ご利益 学業成就・合格祈願 -
こども守
かわいい小鹿が刺繍された、お子様を守って下さる御守
ご利益 こども守護 -
ちえまもり
練色(ねりいろ)に一対の神鹿の刺繍がされています。
ちいさなお子様に、よき智慧が授かりますように。ご利益 智慧 -
安産おまもり
桜色に白いレースがほどこしてあります。無事に出産されますように、戌の日には安産祈祷をうけつけています。
ご利益 安産祈願 -
幸せのおまもり
貝殻に女房装束があしらってあります。
平安時代の藤原氏にあやかり、女性が美しく育ち、幸せに恵まれますように。ご利益 幸福 -
神鹿おまもり
濃紫(こきむらさき)の紐に金の神鹿(しんろく)で、ご祭神ゆかりの鹿島立ち(かしまだち)に因んで、開運招福 交通安全の根付けのおまもりです。
ご利益 開運招福・交通安全 -
ちりめん鹿まもり
ちりめんで作られた神鹿(しんろく)です。かわいらしい表情が印象的です。ちいさなお子さまにどうぞ。
絵馬
-
鹿顔絵馬
目と口を自由に書き加えて、あなただけの神鹿様を完成させてください。
裏面には願い事をお書きのうえ、絵馬掛けに奉納して下さい。神鹿様が神様へ願いごとを届けてくださいます。
-
絵馬
境内を跳びはねる一対の神鹿の姿を描いたものと、本殿を背景にゆったりとした姿の神鹿を描いた2種類の神鹿絵馬がございます。
-
絵馬2
境内を跳びはねる一対の神鹿の姿を描いたものと、本殿を背景にゆったりとした姿の神鹿を描いた2種類の神鹿絵馬がございます。
御朱印帳
-
御朱印帳
当社オリジナルの朱印帳は二種類ございます
-
御朱印帳
当社オリジナルの朱印帳は二種類ございます
氏子区域
神前結婚式のご案内
悠久の歴史 豊かな自然に囲まれて 格式高く、日本の美を感じる 清らかで心あたたまる神前式…
当社はで、古式に則った厳粛な神前式を執行しております。
お申し込みや諸手続きに関しましては、神社までお問い合せください。
TEL : 075-331-0014
(午前9時~午後5時)
ご奉賛のお願い
境内整備事業のご寄付のお願い
令和六年 御鎮座千二百四十年記念
平素より当神社をご崇敬いただいておりますこと厚く御礼申し上げます。
さて、当神社は延暦三年(七八四)の長岡京遷都の際、都を守護する神として奈良春日大社の神々を京都西山、小塩山麓に勧請し創建されました。
来たる令和 六年には御鎮座千二百四十年の佳節を迎えますが、当神社ではこれを記念して ご参拝の皆様の利便性向上と境内建物の維持保全等を目的に下記の通り境内 整備事業を行うことに致しました。
つきましては時節柄大変恐縮に存じますが、何卒ご理解とご協力を賜り本事業の完遂に向けご浄財をお寄せ下さいますよう切にお願い申し上げます。
一、事業内容
・ 摂社若宮社本殿覆屋新設
・ 車輌進入路拡幅 (第三駐車場まで)
[本年十月工事完了]
・ 第三駐車場整備
[本年十月工事完了]
・ 手水舎建替え
・ 防犯設備設置
一、事業総額 約五千五百万円
一、奉 賛 金 一口 五千円
( 何口でも可 )
一、納入方法 神社に直接ご持参下さるか、
下記の郵便振替口座より
お振込みください。
一、募財期間 令和六年十二月末まで
一、顕 彰
・ 累計二口(一万円)以上をご寄付の方は、
お名前を掲示致します。
・ 神前において住所・氏名を読み上げ、
お家(会社)の繁栄と家内(社内)安全を
祈願致します。
・ 事業完了後、記念品をお届け致します。
但し、記念品は奉賛額により異なります。
振込口座
郵便振替
口座番号 00950-1-211551
加入者名 大原野神社社務所
他行からの送金
店名 099
預金種目 当座
口座名 大原野神社社務所
口座番号 211551
お名前、ご住所、ご連絡先を電話または「お問い合わせ」よりお知らせください。