大牟田 熊野神社
住所 | 〒836-0803 福岡県大牟田市鳥塚町87 |
---|---|
開閉時間 | 9:00〜17:00 |
受付時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0944-53-0137 |
公式サイト | https://kumano-mikasa.jimdofree.com/ |
-
御祭神
伊弉諾尊
伊弉册尊 -
御鎮座
安閑天皇3年(535年)
詳しく見る
アクセス |
徒歩 |
---|---|
駐車場 |
あり 吉田外科様・パタパタみゆき様横の鳥居、または通町AAビル横の鳥居からお入りください。 |
神社の様子
大牟田 熊野神社について
読み方 | おおむた くまのじんじゃ |
---|---|
住所 | 〒836-0803 福岡県大牟田市鳥塚町87 |
開閉時間 | 9:00〜17:00 |
受付時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0944-53-0137 |
公式サイト | https://kumano-mikasa.jimdofree.com/ |
御祭神と御由緒
御由緒
当社は、安閑天皇三年(五三五年)土地豪族が鎮守社として創建し、後、天長二年(八二五年)和歌山県熊野より御分霊を祭祀されました。
熊野信仰は、修験道、神仏習合の影響を受け古来より貴賊なく老若男女を受け入れ、熊野に詣でると現世後世安穏、病気平愈延命長寿、夫婦和合、交通海上安全、厄よけ、心配事解消に霊験あらたかとされています。
当社は伊弉諾命・伊弉冉命のご神徳により、数百年の大楠に囲まれた緑豊かな地に鎮座し、参拝者の心身をいやす神社として親しまれております。
御祭神
伊弉諾尊
伊弉册尊
御鎮座
安閑天皇3年(535年)
御神徳
家内安全・夫婦円満・子孫繁栄・安産
参拝の作法
鳥居の前では一礼をしましょう。
神域に入ったら静かに参道を進みます。
参道の中央は神様の通り道とされていますので、端に寄って歩きましょう。
手水舎にて手と口を清めます。
- 1)右手で柄杓を持ち水をくみ、左手を清めます
- 2)柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます
- 3)柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受け、口をすすぎます
- 4)左手を清めます
- 5)残った水で柄杓の柄を清め、元に戻します
賽銭箱の前に立ったら軽くお辞儀をし、賽銭箱にお賽銭を入れます。
「二拝二拍手一拝」の作法で拝礼し、軽くお辞儀をしてから退きます。
ご祈禱
受付時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
所要時間 | 約20分 |
受付場所 | 熊野神社 社務所(境内左側) |
ご祈祷・お祓いの種類 | ●神恩感謝・国家安泰・家内安全・商売繁盛・工場隆昌・事業繁栄・厄除け祈願・交通安全・自動車清祓 旅行安全・家庭安全 ●身体健全・病気平癒・心願成就祈願・学業成就祈願・合格当選祈願 ●縁結び・子授祈願・初宮参り(男生後31日女生後33日)・安産祈願(5か月の戌いぬの日)・結婚式 ●七五三詣・心願成就・厄除け・長寿祈願・金婚式・年祝い(61才還暦かんれき・70才古希こき・77才喜寿きじゅ・88才米寿(べいじゅ) ●地鎮祭・上棟祭・埈工祭・家遷・宅神祭・家屋取り壊し・井戸祓・竈神祭等 ●神棚祭・古い神札神棚焼納・神棚移設新設 ●神葬祭・年忌祭 |
各種初穂料 (ご祈祷料) |
お気持ちでお納めください。 |
備考 |
※大牟田市龍湖瀬町の龍湖瀬墓地は熊野神社が管理運営いたしております。
墓地購入や改葬の手続き等のご相談は随時受け付けております。 |
出張祭典について
お問い合わせください。
お焚き上げについて
お問い合わせください。
厄年表
男性
前厄 | 24歳 平成13年生 (2001年) |
41歳 昭和59年生 (1984年) |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|
本厄 | 25歳 平成12年生 (2000年) |
42歳 昭和58年生 (1983年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 26歳 平成11年生 (1999年) |
43歳 昭和57年生 (1982年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
女性
前厄 | 18歳 平成19年生 (2007年) |
32歳 平成5年生 (1993年) |
36歳 |
60歳 昭和40年生 (1965年) |
---|---|---|---|---|
本厄 | 19歳 平成18年生 (2006年) |
33歳 平成4年生 (1992年) |
37歳 昭和63年生 (1988年) |
61歳 昭和39年生 (1964年) |
後厄 | 20歳 平成17年生 (2005年) |
34歳 平成3年生 (1991年) |
38歳 昭和62年生 (1987年) |
62歳 昭和38年生 (1963年) |
方位除け
四緑木星
中央(八方塞がり) | ||
---|---|---|
100歳 大正14年生 |
91歳 昭和9年生 |
82歳 昭和18年生 |
73歳 昭和27年生 |
64歳 昭和36年生 |
55歳 昭和45年生 |
46歳 昭和54年生 |
37歳 昭和63年生 |
28歳 平成9年生 |
19歳 平成18年生 |
10歳 平成27年生 |
1歳 令和6年生 |
七赤金星
北東(表鬼門) | ||
---|---|---|
103歳 大正11年生 |
94歳 昭和6年生 |
85歳 昭和15年生 |
76歳 昭和24年生 |
67歳 昭和33年生 |
58歳 昭和42年生 |
49歳 昭和51年生 |
40歳 昭和60年生 |
31歳 平成6年生 |
22歳 平成15年生 |
13歳 平成24年生 |
4歳 令和3年生 |
九紫火星
北(困難宮) | ||
---|---|---|
105歳 大正9年生 |
96歳 昭和4年生 |
87歳 昭和13年生 |
78歳 昭和22年生 |
69歳 昭和31年生 |
60歳 昭和40年生 |
51歳 昭和49年生 |
42歳 昭和58年生 |
33歳 平成4年生 |
24歳 平成13年生 |
15歳 平成22年生 |
6歳 平成31年生 |
二黒土星
南西(裏鬼門) | ||
---|---|---|
106歳 大正8年生 |
97歳 昭和3年生 |
88歳 昭和12年生 |
79歳 昭和21年生 |
70歳 昭和30年生 |
61歳 昭和39年生 |
52歳 昭和48年生 |
43歳 昭和57年生 |
34歳 平成3年生 |
25歳 平成12年生 |
16歳 平成21年生 |
7歳 平成30年生 |
七五三
3歳(男女)満年齢 数え年 |
5歳(男)満年齢 数え年 |
7歳(女)満年齢 数え年 |
戌の日安産祈願吉日
赤文字の日は大安の戌の日となっていますので、ぜひ参考にしてください。
令和6年(2024年)
1月 | 11日(木)赤口 | 23日(火)赤口 | |
---|---|---|---|
2月 | 4日(日)赤口 | 16日(金)先勝 | 28日(水)先勝 |
3月 | 11日(月)先負 | 23日(土)先負 | |
4月 | 4日(木)先負 | 16日(火)仏滅 | 28日(日)仏滅 |
5月 | 10日(金)赤口 | 22日(水)赤口 | |
6月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)友引 | 27日(木)友引 |
7月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
8月 | 2日(金)先負 | 14日(水)大安 | 26日(月)大安 |
9月 | 7日(土)赤口 | 19日(木)赤口 | |
10月 | 1日(火)赤口 | 13日(日)先勝 | 25日(金)先勝 |
11月 | 6日(水)先負 | 18日(月)先負 | 30日(土)先負 |
12月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)仏滅 |
令和7年(2025年)
1月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水) |
---|---|
2月 | 10日(月)・22日(土) |
3月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
4月 | 11日(金)・23日(水) |
5月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
6月 | 10日(火)・22日(日) |
7月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
8月 | 9日(土)・21日(木) |
9月 | 2日(火)・14日(日)・26日(金) |
10月 | 8日(水)・20日(月) |
11月 | 1日(土)・13日(木)・25日(火) |
12月 | 7日(日)・19日(金)・31日(水) |
- 年間行事
- 1月
-
1日 歳旦祭
新年を祝う祭祀です。全国の神社で歳旦祭が行われます。
- 2月
-
3日 節分
節分は立春の前日のことです。2月の3日か4日にあたります。
11日 紀元祭
日本の建国を祝う日です。総代様はじめ氏子崇敬者のみなさまと共にお祝いをいたします。
- 3月
-
3日 雛祭り
桃の節句です。初節句にはお子様の健やかな成長を願うお祭りです。
- 5月
-
5日 こどもの日
端午の節句です。初節句にはお子様の健やかな成長を願うお祭りです。
- 6月
-
30日 大祓式
日々の生活で知らず知らずの間に積み重なった罪穢を祓う儀式です。
- 10月
-
15日 神嘗祭
10月15日〜17日に伊勢の神宮で行われる大祭です。
- 11月
-
11月2~3日 秋季大祭
11月2日、3日に執り行います。
3日 相撲大会
11月3日午前8時集合/午前8時30分開始
参加⇒小学生と4歳以上の男女
申込み⇒10月22日までに申込書に記入し社務所に提出3日 演芸大会
11月3日午後6時より
参加申込み⇒10月22日までに申込書に記入し社務所に提出15日 七五三
子どもの成長に感謝し、更なる成長を願う行事です。もともと15日に行っておりましたが、現代では日にちにこだわらず、ご家族の都合の良い日にご祈祷を行うことが多くなりました。
- 12月
-
31日 大祓式
新年を迎えるにあたり大きな祓を行います。
授与品・御朱印
- お守り
- 〇
- おみくじ
- 〇
- 絵馬
- 〇
- 御朱印
- 〇
- 御朱印帳
- 〇
- お焚き上げ
- 〇
御朱印帳
-
全国熊野会 御朱印帳
神鳥八咫烏(ヤタガラス)が、ご神木のなぎの葉をくわえています。
初穂料 2,000円
新年 授与品
-
神宮大麻・神社お札